(記:太田 太郎)
長期プロジェクト型インターンシップ科目「鳥取グリーンベンチャー」。
私、今年は3つのプロジェクト(ガイナーレ鳥取地域連携プロジェクト、水族館運営プロジェクト、空き家活用プロジェクト)を担当させてもらってます。
その先陣を切って、今日はガイナーレ鳥取プロジェクトの最初の活動でした。
地元プロサッカーチームが運営するサッカースクールのコーチ補助!6名の受講生が参加しています。
私も、5限の公務員対策説明会の後、途中から見学に行きました。
6名の受講生、私が行った時には、すでに子供達に溶け込んでいて、ミニゲームに参加するなど、ハツラツと活動してました。小雨降る中、受講生に「さむーないか?」って聞いたら、一同「楽しいです」との回答に、なんだか私も楽しくなってしまいました。
あと、個人的には、サッカー版“ろくむし”が気になりました。“ろくむし”って、小学生以来、久しぶりに聞いた言葉。よく休憩時間にしたよなぁと懐かしく思いつつ、これをサッカーの練習に取り込むアイディアに感心しました。
振り返りでは、コーチから受講生に対して「子供達への声の掛け方良かった」など、お褒めの言葉もいただきました。後ろから見ていて、第一回ではありますが、この企画を実現できて本当に良かったと感じました。
思えば、この企画を実現出来たきっかけは、スズキ釣り大好きな元ガイナーレの内間さんにFacebookで声をかけられたことです。人の繋がりは本当に大事ですね。ありがとうございます
因みに余談ですが、私自身のサッカー経験は、体育の授業程度。スピードには多少自信はありましたが、ドリブルなんて高度な技はできず、ボールを後ろに置いて、真っ直ぐ猪突猛進するタイプでした。
あと、サッカーとのつながりと言えば、、大学1年生の時の住み込みバイト先に、サンフレッチェの風間選手、森保選手が来たこと。
その時は、後の日本代表監督になるような凄い選手とは全く知らなかったし。
あとは、大伯父が、国士舘大学の前理事長(祖父の葬儀でくらいしかお会いしたことはないけど)ですが、その血統は全く受け継がれておらず、サッカーセンスは皆無です
これからの活動も楽しみです。