大谷海岸でウニ駆除の追跡調査のための採集 [環境学部あれこれ]

2025年 08月 16日 23:50

来年度から水産庁勤め予定の学生さん2人を連れて、大谷海岸でウニ駆除の追跡調査のための採集を実施しました。

ゼミの夏合宿 [環境学部あれこれ]

2025年 08月 13日 23:40

今年も、8月9、10日にゼミの夏合宿を実施しました。 在校生15名、OB15名の30名が集まりました。

鳥取型ゴジラ [環境学部あれこれ]

2025年 08月 10日 23:34

日本海の火口付近にいた、鳥取型ゴジラ。

ミニ地球ってすごいね [環境学部あれこれ]

2025年 08月 09日 23:22

ミニ地球ってすごいね。

オープンキャンパス〜実験室体験コーナー [環境学部あれこれ]

2025年 08月 04日 23:30

8月2、3日はオープンキャンパス。

Biolink 実装実験はじめました [環境学部あれこれ]

2025年 07月 26日 13:27

公立鳥取環境大学の学生有志(Biolink)が生物多様性の保全向上をビジネスにする!

新書のお知らせ [環境学部あれこれ]

2025年 07月 25日 13:15

新書のお知らせ このたび、本学教員によるエッセイ本「こちら公立鳥取環境大学です!」を発行しました。

夏の思い出 [環境学部あれこれ]

2025年 07月 22日 13:01

4年生、夏の想い出、、、

学会発表 [環境学部あれこれ]

2025年 07月 21日 12:40

今年は,大学院生2名と学部4年生2名が学会で発表する予定です。

八東ふる里の森〜ミニ展示場 [環境学部あれこれ]

2025年 07月 20日 10:52

八東ふる里の森「樹上・林間・地下・水中」

学部長あいさつ

自然環境保全、循環型社会形成、人間環境の分野の様々な専門的な視点から、環境学に関連する深い知識を学ぶカリキュラムが提供されています。未来へつなぐ世界をどのように描き、次の世代に引き継いでいくか。
環境問題の根源的な理解を目指す研究と教育環境の中で、次世代の教育に携わる担い手を育てる教職課程を設置しているのも本学部の強みです。

 

環境学部長 張 漢賢