Biolink 実装実験はじめました [環境学部あれこれ]

2025年 07月 26日 13:27

公立鳥取環境大学の学生有志(Biolink)が生物多様性の保全向上をビジネスにする!

新書のお知らせ [環境学部あれこれ]

2025年 07月 25日 13:15

新書のお知らせ このたび、本学教員によるエッセイ本「こちら公立鳥取環境大学です!」を発行しました。

夏の思い出 [環境学部あれこれ]

2025年 07月 22日 13:01

4年生、夏の想い出、、、

学会発表 [環境学部あれこれ]

2025年 07月 21日 12:40

今年は,大学院生2名と学部4年生2名が学会で発表する予定です。

八東ふる里の森〜ミニ展示場 [環境学部あれこれ]

2025年 07月 20日 10:52

八東ふる里の森「樹上・林間・地下・水中」

かにっこ館プロジェクトー展示水槽の企画 [環境学部あれこれ]

2025年 07月 19日 10:42

鳥取グリーンベンチャー、かにっこ館プロジェクト、自分達で展示水槽を企画するということで、受講生3名にガイナーレプロジェクトに参加している2名も助っ人参加し(全員2年生)、岩戸漁港へ生物採集に行きました。

クロマグロの資源調査インターンシップ [環境学部あれこれ]

2025年 06月 16日 13:49

ゼミ生(3年生)が境港でクロマグロの資源調査にかかる、長期インターンシップに行っています。

教えてもらえませんか? [環境学部あれこれ]

2025年 06月 14日 13:37

あなたが、人生(ヒトが生きる)ことに関して疑問に思っていることを教えてもらえませんか?

水産加工品作りープロジェクト研究 [環境学部あれこれ]

2025年 06月 13日 13:31

プロジェクト研究の一環で、2週に渡り津ノ井公民館で、水産加工品作りをしました。

グリーンベンチャー「かにっこ館」 [環境学部あれこれ]

2025年 06月 05日 13:38

鳥取グリーンベンチャーの一コマ。昨年からお世話になっていますが、今年は3名の学生さんがとっとり賀露かにっこ館での業務体験をしています。

学部長あいさつ

自然環境保全、循環型社会形成、人間環境の分野の様々な専門的な視点から、環境学に関連する深い知識を学ぶカリキュラムが提供されています。未来へつなぐ世界をどのように描き、次の世代に引き継いでいくか。
環境問題の根源的な理解を目指す研究と教育環境の中で、次世代の教育に携わる担い手を育てる教職課程を設置しているのも本学部の強みです。

 

環境学部長 張 漢賢