アユの産卵場造成活動お手伝いとイワナの産卵床づくり [環境学部あれこれ]

2025年 10月 28日 17:35

10月24日 千代川下流でのアユの産卵場造成活動にうちのゼミ生も参加し、テグス張りのお手伝いをさせていただきました。

キクガシラコウモリ [環境学部あれこれ]

2025年 10月 09日 17:00

子ども(下)を、ブランコのようにして揺らし、飛翔の練習をさせている母コウモリ(キクガシラコウモリ)。

第10回IWA-ASPIRE会議・展示会でポスターピッチ [環境学部あれこれ]

2025年 10月 06日 17:09

「第10回IWA-ASPIRE会議・展示会」が2025年(令和7年)9月29日~10月3日にニュージーランドのクライストチャーチ市で開催されました。

特別演習C(林業と地域資源利用)  [環境学部あれこれ]

2025年 10月 01日 21:17

智頭町を対象に2泊3日の実習を行いました。

ボ・ク・ハ・キャンパス・リ・ン・デ [環境学部あれこれ]

2025年 09月 30日 09:09

ボ・ク・ハ・キャンパス・リ・ン・デ・オ・チ・バ・ヲ・ム・キ・ブ・ツ・二・カ・エ・テ・ショ・ク・ブ・ツ・ガ・キュ・ウ・シュ・ウ・デ・キ・ル・ヨ・ウ・二・シ・テ・イ・ル

物語の女神 [環境学部あれこれ]

2025年 09月 29日 09:13

海辺には、物語の女神がいる

第33回 土木学会地球環境シンポジウム [環境学部あれこれ]

2025年 09月 28日 08:58

9月24日から26日の予定で,第33回地球環境シンポジウムが鳥取大学で開催されます.

境港総合技術高校との高大連携実習 [環境学部あれこれ]

2025年 09月 10日 08:33

今年で4回目となる境港総合技術高校との高大連携実習。実習船若鳥丸での観測航海を実施しました。

日本海で見つけた頭部の骨 [環境学部あれこれ]

2025年 09月 04日 08:25

大学から約20キロ北に日本海がある。

循環型社会形成実習演習B [環境学部あれこれ]

2025年 09月 02日 08:19

今年も、行ってきました。8月7日ー8日の1泊2日で3年生を連れて神戸ー京都の旅です。

学部長あいさつ

自然環境保全、循環型社会形成、人間環境の分野の様々な専門的な視点から、環境学に関連する深い知識を学ぶカリキュラムが提供されています。未来へつなぐ世界をどのように描き、次の世代に引き継いでいくか。
環境問題の根源的な理解を目指す研究と教育環境の中で、次世代の教育に携わる担い手を育てる教職課程を設置しているのも本学部の強みです。

 

環境学部長 張 漢賢