(記:足利 裕人)
3月20日
昨日よりPM2,5はましですが、雲に覆われています。
意を決してスライディングルーフの製作再開しました。
格好良く「小倉天体物理観測所」とします。

3月21日
観測小屋の屋根をくっつけました。これが2つ出来ます。
FRPを削ったのでたいへんでした。

観測小屋を見に行ったら、レールが貯まった雨の重みで壊れてました。
弱すぎ。

3月24日
スライディングルーフの戸車を、直交する2方向に取り付けました。

3月25日
今日は合わせ目の雨対策加工。明日さらにFRPを重ねて強化。
3月26日
貯まった雨水に壊された観測小屋の修理と、屋根の落下防止装置を設置。
今の気分: わくわく
3月27日
表札が出来ました

3月28日
今日は屋根の周囲に雨避けスカートを打ち付けました。
明日は2枚重ねのFRP加工です。
3月30日
観測小屋の屋根をFRP加工2回目ですが、ポリマーが足りなくなってここまで。
足りなくなった原因は、作業途中に固定金具を探しに行って、時間がたって固まってしまったから。
またまた買い足しで完成が5日ほど伸びました ><;

3月31日
観測小屋の外側に貼るアイテムを作っています。

人気の無い構内です。
新入生には寂しい4月になりました。
もっとも東大入試無き世代なので、授業開始は封鎖解除後の9月でした。
3月31日
グレーに塗装しました。
白を買ったつもりが。
後は屋根のせて、雨避け加工です。
