2022年度 公開講座情報

会場での受講だけでなく、ご自宅のパソコン等でお好きな時間に受講できるオンデマンド動画(手話付き)の配信も行います。動画は随時追加されますので、ぜひご視聴ください。
【注意事項】
- 受講料は無料ですが、事前の申込みが必要となります。
- 講座は感染症や自然災害の影響を鑑みて中止・変更となる場合がありますので、ご了承ください。
- 会場にお越しの際はマスクを着用いただき、体調が優れない方は参加をお控えください。
会場での受講
一般向け講座
地域・教養に関連したトピックス等を提供する講座です。どなたでもご受講ください。
会場 | 実施日程 | 講座名 | 講師 |
---|---|---|---|
【東部】 鳥取県立図書館 (大会議室) |
終了しました 6/18(土) 10:30~12:00 |
海賊の歴史 | 経営学部 講師・谷口 謙次 |
【西部】 米子市立図書館 (多目的研修室) |
終了しました 7/30(土) 10:30~12:00 |
筋骨格構造に着目した生物の運動制御と微分方程式 | 人間形成教育センター 講師・小杉 卓裕 |
【中部】 倉吉交流プラザ (第1研修室) |
終了しました 8/20(土) 10:30~12:00 |
「流暢さ第一」順番勉強法で減らす英語コンプレックス | 人間形成教育センター 教授・德山 瑞文 |
【東部】 鳥取県立図書館 (大会議室) |
終了しました 10/1(土) 10:30~12:00 |
業務改革に活かすAI・ビッグデータ分析の進め方 | 経営学部 教授・齊藤 哲 |
【西部】 米子市立図書館 (多目的研修室) |
終了しました 10/29(土) 10:30~12:00 |
AI(人工知能)とうまく付き合っていくために | 経営学部 教授・染谷 治志 |
【東部】 鳥取県立図書館 (大会議室) |
終了しました 12/3(土) 10:30~12:00 |
木造建物と地震の話 ~耐震的であるとは~ | 環境学部 教授・中治 弘行 |
【西部】 国際ファミリープラザ (会議室B) |
12/17(土) 10:30~12:00 会場での実施は中止となりました |
グリーンインフラで災害に強く緑豊かな街づくり | 環境学部 准教授・加藤 禎久 |
【東部】 鳥取県立図書館 (大会議室) |
終了しました 2023/2/18(土) 10:30~12:00 |
世界の森林と日本の木材利用 | 環境学部 教授・根本 昌彦 |
社会人向け講座
キャリアアップや学び直しの機会に!大学院に興味がある社会人の方もぜひご参加ください。
会場 | 実施日程 | 講座名 | 講師 |
---|---|---|---|
鳥取市役所本庁舎 市民交流センター (多目的室1) |
終了しました 6/3(金) 19:00~20:30 |
戦略思考の重要性と鳥取県の将来展望に関する一考察 | 経営学部 教授・光山 博敏 |
鳥取市役所本庁舎 市民交流センター (多目的室1) |
終了しました 7/22(金) 19:00~20:30 |
キノコをつかったゴムの再資源化 | 環境学部 准教授・佐藤 伸 |
鳥取市役所本庁舎 市民交流センター (多目的室1) |
終了しました 9/9(金) 19:00~20:30 |
商品・サービス開発のための顧客調査 | 経営学部 教授・磯野 誠 |
小学生対象講座
対象:小学生(高学年推奨)とその保護者の方 定員:各回20名程度
会場 | 実施日程 | 講座名 | 講師 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
公立鳥取環境大学 メインキャンパス |
終了しました 9/3(土) 18:00~19:30 |
星取県盛り上げ隊! 新しいカタチの天体観望 |
環境学部 教授・千代西尾 祐司 |
9月2日(金) 正午まで |
公立鳥取環境大学 岩美むらなかキャンパス |
終了しました 10/1(土) 18:00~19:30 |
星取県盛り上げ隊! 新しいカタチの天体観望 |
環境学部 教授・千代西尾 祐司 |
9月30日(金)正午まで |
オンデマンド動画配信
会場での受講ができない方でも、お好きな時間に気軽にご受講いただけます。
配信開始時期になると視聴可能になります。
オンデマンド動画 配信開始予定 | 講座名 | 講師 |
---|---|---|
配信中 視聴はこちらから |
海賊の歴史 | 経営学部 講師・谷口 謙次 |
配信中 視聴はこちらから |
筋骨格構造に着目した生物の運動制御と微分方程式 | 人間形成教育センター 講師・小杉 卓裕 |
配信中 視聴はこちらから |
「流暢さ第一」順番勉強法で減らす英語コンプレックス | 人間形成教育センター 教授・德山 瑞文 |
配信中 視聴はこちらから |
業務改革に活かすAI・ビッグデータ分析の進め方 | 経営学部 教授・齊藤 哲 |
配信中 視聴はこちらから |
AI(人工知能)とうまく付き合っていくために | 経営学部 教授・染谷 治志 |
配信中 視聴はこちらから |
木造建物と地震の話 ~耐震的であるとは~ | 環境学部 教授・中治 弘行 |
配信中 視聴はこちらから |
グリーンインフラで災害に強く緑豊かな街づくり | 環境学部 准教授・加藤 禎久 |
配信中 視聴はこちらから |
世界の森林と日本の木材利用 | 環境学部 教授・根本 昌彦 |
申込
チラシPDF


KANラジ
―KANラジとは?
環境大の研究者が自身の専門分野や研究等について、ラジオパーソナリティーとトークを展開する、気軽に学べるラジオ番組です。
第4回テーマ 「土壌を研究しています!」
今回の出演講師の専門分野は「土壌学」。
それぞれの知見や経験談を交えながら、土壌研究の魅力や重要性をお伝えします。また、二人の共通項であるウクライナ(そして鳥取!)での研究者生活についてもお話します。ぜひお聴きください。
講師
公立鳥取環境大学 研究員 メドベージェワ ユリア
放送(再放送)
・再放送 11/12、11/19、11/26、12/3 (全て土曜日) 18:00~
放送局
FM鳥取(82.5MHz)RADIO BIRD
ラジオ以外での視聴方法
【WEB】 https://www.jcbasimul.com/radio/1288(FM鳥取のWEBページ)
【ケーブルテレビ】 ぴょんぴょんチャンネル12chを選局→データ放送画面→FM鳥取を選択
主催
公立鳥取環境大学 (協力)FM鳥取
本件問合せ先
公立鳥取環境大学 研究交流推進課
TEL:0857-38-6704 E-Mail:event@kankyo-u.ac.jp

山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ
山陰海岸ジオパークについて、楽しく学び、理解することを目的に、専門の研究者がわかりやすく説明を行うサイエンスカフェを開催します。(※感染症や自然災害の影響を鑑みて中止・変更となる場合があります。)
・第1回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ(※終了しました)
・第2回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ(※終了しました)
・第3回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ(※終了しました)
・第4回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ(※終了しました)
第1回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ
開催日時
場所
対象
定員
参加費
テーマ
講師
主催
お問い合わせ・申込み先
申込みはこちらから
第2回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ
開催日時
場所
対象
定員
参加費
テーマ
講師
主催
お問い合わせ・申込み先
申込みはこちらから
※画像をクリックするとチラシのPDFをダウンロードできます。

第3回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ
開催日時
場所
対象
定員
参加費
テーマ
講師
地質学専門(博士(理学))/世界ジオパーク・日本ジオパークの現地審査員 松原 典孝氏
主催
お問い合わせ・申込み先
申込みはこちらから
第4回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ
開催日時
場所
対象
定員
参加費
テーマ
講師
主催
お問い合わせ・申込み先
申込みはこちらから
※画像をクリックするとチラシのPDFをダウンロードできます。
